日本ではチョコレートを渡す日であるという認識が高い、バレンタインデー。
しかし、発祥国など海外では全く違ったイベントとして認識されていることが多く、
様々なプレゼントがあると言われています。
では、いったいどんなものをプレゼントして愛を確かめ合っているのか、気になったので調べてみました。
なお、宗教上の理由で祝われない国もあると言われています。
欧米
基本的に男女関係なく、カードや花束、お菓子などをプレゼントしあい、
家族や友人達との絆を深め合うというのが定番となっているようです。
実際にプレゼントされるものとして、本命にはドレスなどをプレゼントすることもあると言われていますが、
基本的には花束やカードがメインだと言われています。
ちなみにアメリカでは女性がほとんどもらう側であり、男性が送ることが主流となっています。
なお、海外では日本のホワイトデーのような風習はありませんでしたので、
送るときはお互いに送りあうのが通例となっています。
とはいえ、女性はもらうことが多く、男性にはちょっとしたプレゼントを提供することが多いので、
チョコレートを贈答することは少ないそうです。
この時期はレストランも予約でいっぱいであり、
思いを込めて愛の告白をする率や、結婚の申し込みをする率が高い国。
さらに、国によっては婚約発表をするカップルが多いことも少なくないと言われています。
北欧でもスコットランドではお祭りとなっており、
男女でペアになってパートナーを決めるという風習が残っていると言われています。
スウェーデンではみんなのheartsの日と呼ばれているそうです。
台湾
台湾では何とロマンティックなことに、年に2回もバレンタインデーがあると言われています。
一回目のバレンタインは2月14日なのですが、2回目のバレンタインは旧暦の七夕に行われるといわれており、
毎年8月の中旬に行われると言われています。
男性が女性にプレゼントするのは花が多いと言われています。
バラの花の本数により、愛を伝えるという大変ロマンティックな風習も少なくないと言われています。
アジア諸国
中国やベトナムでも一般的に欧米流のバレンタインを実行することが多いと言われています。
最近文化として入ってきた国には欧米流が主流のようですが、
韓国では日本流のようにホワイトデーもあると言われています。
トルコ
トルコはイスラム圏ではありますが、バレンタインを祝う風習が最近定着しているそうです。
新聞では愛の告白メッセージを送ることもあり、
企業などで実行されている様々なバレンタインキャンペーンも人気を博していると言われています。
色々な国々によって提供するアイテムや、形態は異なってきています。
海外では男性が贈ることが定番ということが多いので、海外に出かけたときにはとても驚かれることだと
言われていますが、そういった比較を楽しめるのもバレンタインデーの楽しいところかもしれません。