実践ギフトマナー講座

贈る花と注意点【入卒・就職祝編】

新しい門出にお祝いの花を贈ろう

花をプレゼントするタイミングとして、入学や卒業、就職祝いのタイミングがあります。
子供へのお祝いや知人・友人の方へのお祝いとして花をプレゼントするのもおすすめです。
入学や卒業、就職は、これから新しい生活がスタートするタイミングでもあります。
新しい門出を祝うのに、花は最適なプレゼントです。

今回は入卒や就職祝の花の選び方と注意点をご紹介します。
参考にしてみてほしいと思います。

入学・卒業・就職祝の花について

入学や卒業・就職祝の花の選び方は幅広い花の中から選ぶことができます。
お子さんが好きな花があればそれを贈るのも良いですし、小さなお子さんはチューリップが馴染み深いことも多いので、チューリップをプレゼントするのもおすすめです。チューリップは春の季節しか咲かないので、季節感や華やかさもありおすすめです。

アレンジメントでプレゼントするとより華やかな雰囲気のものをプレゼントすることができます。
花屋さんで相談するとアレンジをしてくれるので、どんな方にプレゼントする花かを伝えてアレンジをしてもらいましょう。
予算としては5,000円ほどから1万円ほどが相場となっています。

最近はコサージュやミニブーケなどもおすすめのプレゼントです。
こちらは比較的安価となっており、3,000円ほどでもしっかりと華やかでお洒落な雰囲気のものを贈ることができます。
小学生の子などには特におすすめなので、合わせて検討してみるのもおすすめです。

また、就職祝の場合には男性には観葉植物などもおすすめです。
男性の場合は花だと少し恥ずかしい気持ちがある方もいるため、観葉植物の方がより受け入れやすい方もいます。
女性にはフラワーアレンジメントの華やかな雰囲気のプレゼントや、花束なども適しています。
それぞれの方に合わせてプレゼントしてあげると良いでしょう。

入卒・就職祝の花のプレゼントの注意点

入卒や就職祝のプレゼントとして花を贈る際に気をつけたいのはサイズとタイミングです。
あまり大きなものを贈ってしまうと自宅に置いておくのにスペースを取ってしまうので、なるべく華やかながらもコンパクトなものを贈ると喜ばれます。

また、ご家庭でお祝いすることも多いので、タイミングを測って贈ることも大切です。
入学式や卒業式の場合は、1週間以内には贈りたいところです。
就職祝の場合は入社の2週間前後くらいが適しています。
余裕を持って相談して、なるべくしっかり合ったタイミングで贈るようにしましょう。

以上が入学・卒業・就職祝いの花の選び方と気をつけるべきポイントです。
新しい門出となる大切なタイミングなので、ぜひ良いプレゼントをしてあげてほしいと思います。